会長
名執 芳博
1950年生。東京工業大学卒。元環境省国立公園レンジャー。1993年ラムサール釧路会議準備室長。条約登録湿地25カ所以上の登録に関わる。
副会長 
中村 玲子
1947年生。東京女子大卒。ラムサールセンター前事務局長。2005年ラムサール条約湿地保全賞受賞。愛媛県西予市在住。
監事 
亀山 保
1944年生れ、慶応義塾大学卒業、定年までNHK、1990創立時からRCJ会員、環境教育映像制作「Wet Wonderland」他、夢はアジア湿地徘徊。
総務 
名執 公子
1953年生。NPO法人障害者地域活動支援センターに以前勤務。
武者 孝幸1945年生。愛媛県西予市在住。元編集者。1990年ラムサールセンター設立に参加し活動、元副会長。条約登録53湿地踏査。
田口 明男1950年生。元JICA専門家。IEC(Information Education Communication)を専門分野とし、アジア、アフリカを中心に人材育成、保健・教育分野の映像教材等多数作成。
ジェームス マックギル
James McGill
Born in 1956 (Oklahoma, USA). Yale University & Columbia Business School. After working for major U.S corporations, participated in the Ministry of Education JET Program. Japanese career includes work in sales, PR, environmental management/education and legal translation/ proofreading. 
川島 宗継1946年生、滋賀大学名誉教授。琵琶湖の化学的研究・環境教育に関わって55年。30年間、タイにおける環境学習の支援。ここ20年、こどもの環境学習に強い関心。1992年来、RCJとお付き合い。
谷口 雅保積水化学工業(株)勤務。経団連自然保護協議会出向時にNGOと企業の協働に注力。自然との共生について理解を広めていきたいと思います。
能勢 泰祐慶應義塾大学大学院修士課程修了、博士(工学)。現在、東京理科大学勤務。積水化学工業(株)在職時、生物多様性保全の取組み担当。
土居 正典お魚系開発コンサルタントとして40ヵ国以上の途上国でODA事業に参画。インテムコンサルティング㈱取締役会長。令和5年11月大日本水産会功労者表彰。(公財)長尾自然環境財団理事。高知県出身。